2014.
08.
04
新生児のころ、1時間は抱っこしないと寝てくれなかっためめちゃんの最近のネンネ事情について記していきたいと思います。
というのも、最近のめめちゃんの入眠態勢がすごいのなんのって!
で、これを書き残しておかなきゃ!と思ったからなんです。

まずは、今までを振り返っていきたいと思います。
毎回、寝付かせる前には、必ず、パイタイムを入れております。
≪北海道里帰り時期≫
新生児、抱っこ1時間で寝てくれ、その後、1時間で起きるの繰り返し。
1ヶ月、抱っこ30分で寝てくれ、その後、1~2時間は寝てくれる。

≪沖縄に帰省してから≫
生後2ヶ月、勝手に寝てくれた。
生後3ヶ月、抱っこ10分で寝る。
生後4ヶ月~7ヶ月、寝る前のパイタイムの途中で毎回寝てしまい、そのまま、寝付く。
そして、最近の、8ヶ月目からが・・・。

寝付かせる前のパイタイム後、そのまま、寝ることなく、ベッドを縦横無尽に、
ゴロゴロ
ゴロゴロ

そして、ゴロゴロと約30分ほど、ゴロついて、勝手に寝ます。
最初は、
「え?寝ないの?パイ足りない?」
と思って、パイタイムをはさんでいたのですが、ガツンと乳首様を噛まれてからは、
「あ、パイじゃないのね・・・」
と私悟りまして、で、勝手にゴロゴロさせています。

そして、勝手に寝てくれます。
しかし
勝手に寝るから楽じゃない~!
と思われている方。
地味に大変です。
我が家は、シングルのマットレスを2つ床に直置きしているのですが、高さがないといっても落ちれば痛い。
ので、
①ベッドの中を、枕やらタオルケットやらで、バリケードを作ります。
②めめちゃんが、壁側にゴロゴロすると、そこから、壁ボリボリタイムに突入する危険があるので、壁に到達したら、抱っこして、定位置に戻します。
③バリケードの枕にあたって、寝返りしたいのにできない「ムキ~~!」とお怒りになったら、枕の位置を少しずらすか、また、定位置に戻すかします。
これを、30分の間に、少なくとも5回は行います。つまり、5~6分に一回は、めめちゃんを抱っこして定位置に戻したり、なにやらやっているわけです。

さらに、めめちゃんの睡眠を促すために、常に、母は、寝たふり+豪快な鼻息で寝息をたてます。
これを30分ほど続けると、いつの間にか、だいたい、かっちゃんのベッドの中央で横になって寝てくれます。

そこから、更に、20分くらいは、傍で起きないかチェックし、そして、私は、リビングへと戻っていくのです。
とまぁ、柵なしベッドだったら、100%めめちゃん、落ちます。
赤ちゃんってみんなこんなに寝相悪いもんなんでしょうか?
私も、かっちゃんも、寝相が悪くないので、子供だけの特権なのかな?
と思っているこの頃です。
めめちゃんに
蹴られても、
叩かれても、
ベッドの隅に押しやられても、
それでも、母は、めめちゃんの安眠のために日々努力は惜しまない、そう、勝手に心に決めているのでした。
ポチっと応援いただければ嬉しいです!

にほんブログ村
というのも、最近のめめちゃんの入眠態勢がすごいのなんのって!
で、これを書き残しておかなきゃ!と思ったからなんです。

まずは、今までを振り返っていきたいと思います。
毎回、寝付かせる前には、必ず、パイタイムを入れております。
≪北海道里帰り時期≫
新生児、抱っこ1時間で寝てくれ、その後、1時間で起きるの繰り返し。
1ヶ月、抱っこ30分で寝てくれ、その後、1~2時間は寝てくれる。

≪沖縄に帰省してから≫
生後2ヶ月、勝手に寝てくれた。
生後3ヶ月、抱っこ10分で寝る。
生後4ヶ月~7ヶ月、寝る前のパイタイムの途中で毎回寝てしまい、そのまま、寝付く。
そして、最近の、8ヶ月目からが・・・。

寝付かせる前のパイタイム後、そのまま、寝ることなく、ベッドを縦横無尽に、
ゴロゴロ
ゴロゴロ

そして、ゴロゴロと約30分ほど、ゴロついて、勝手に寝ます。
最初は、
「え?寝ないの?パイ足りない?」
と思って、パイタイムをはさんでいたのですが、ガツンと乳首様を噛まれてからは、
「あ、パイじゃないのね・・・」
と私悟りまして、で、勝手にゴロゴロさせています。

そして、勝手に寝てくれます。
しかし
勝手に寝るから楽じゃない~!
と思われている方。
地味に大変です。
我が家は、シングルのマットレスを2つ床に直置きしているのですが、高さがないといっても落ちれば痛い。
ので、
①ベッドの中を、枕やらタオルケットやらで、バリケードを作ります。
②めめちゃんが、壁側にゴロゴロすると、そこから、壁ボリボリタイムに突入する危険があるので、壁に到達したら、抱っこして、定位置に戻します。
③バリケードの枕にあたって、寝返りしたいのにできない「ムキ~~!」とお怒りになったら、枕の位置を少しずらすか、また、定位置に戻すかします。
これを、30分の間に、少なくとも5回は行います。つまり、5~6分に一回は、めめちゃんを抱っこして定位置に戻したり、なにやらやっているわけです。

さらに、めめちゃんの睡眠を促すために、常に、母は、寝たふり+豪快な鼻息で寝息をたてます。
これを30分ほど続けると、いつの間にか、だいたい、かっちゃんのベッドの中央で横になって寝てくれます。

そこから、更に、20分くらいは、傍で起きないかチェックし、そして、私は、リビングへと戻っていくのです。
とまぁ、柵なしベッドだったら、100%めめちゃん、落ちます。
赤ちゃんってみんなこんなに寝相悪いもんなんでしょうか?
私も、かっちゃんも、寝相が悪くないので、子供だけの特権なのかな?
と思っているこの頃です。
めめちゃんに
蹴られても、
叩かれても、
ベッドの隅に押しやられても、
それでも、母は、めめちゃんの安眠のために日々努力は惜しまない、そう、勝手に心に決めているのでした。
ポチっと応援いただければ嬉しいです!

にほんブログ村
NEXT Entry
NEW Topics