fc2ブログ
2014. 05. 21  
昨日は、私が通っていた育児学級の最終回でした。

子供の発育と発達と遊びについて。

05211.jpg

発育といっても、すでに、

・手をつかずとも座っている子
・ずりばいしてる子
・はいはいしてる子
・つかまり立ちしてる子

成長は様々です。
めめちゃまは、最近、やっと、ジワリジワリと、後ろへずりばいしてきましたが、はいはいなんて先の先の先~の話です。

05212.jpg

そんなみんなの姿を見て、めめちゃま、母と同じなのか、

人間(赤ちゃん)観察

が趣味です。

じ~~~~~~

とほかの子を見ていました。笑。

私も、スタバの窓からただ外を歩く人見て、

「あの人はこうだ~、きっとこうだ~」

とかグダグダ話すのが好きです。
めめちゃんと、そんなことしてみたいです。

05213.jpg

今でこそ、

「Hey,Hey!!!!」

な私。人見知りもしないし、初対面の人と話すのも全く苦ではありません。

しかし、そんな私、実は、小学校から高校までは、かなり地味~な性格というか、あまり前に出ていかないタイプでした。

なので、高校までの同級生に久々に会うと、

「え?そんな性格だったっけ?」

と言われることもしばしば。
そのころは、まだ、人を見る時期だったんでしょうね~。前に出るよりも、人をじーっと見てコソコソと活動しているタイプだったんですね~。

05214.jpg

大学デビューなるものなのか、大学あたりから前に出るようになりましたね~。
でも、大学の専攻が地味~だったので、目立ってはいませんでしたよ。笑。

05215.jpg

めめちゃんは、どんな人生を歩んでいくんだろうと思います。

少なくとも、母のような、しっちゃかめっちゃかな人生ではなく、堅実な人生を歩んでいってほしいと思います

(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

そう、父(かっちゃん)も思っているのだから。



なぜか、私の思い出話になってしまいましたが・・・
ポチっとお願いします!
にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2014. 05. 20  
早いもので、めめちゃま、今週金曜日で、

7か月

でございます。
離乳食を始めて、1ヶ月。

育児学級では、離乳食2ヶ月目から、2回食ですよ。

と教わったのですが。
ペースがものすごく遅いため、2回食は、来月あたりからにしようかと思っています。


さて、手の使い方が日々進化しているめめちゃんですが、

05201.jpg

最近、手につかんだものをポイポイ投げてくれます。

オムツ
おもちゃ
ガーゼ

そして、極めつけは、お膝の上で抱っこしているときのポイポイは最強だと思います。

だって、ポイして遊んでいるものが、また、手の中に戻ってくるのですから~~~!!!

それは、母の優しさですから~~~!!!

何度もかがまないといけないのは大変ですよ~~、母は大変ですよ~~、めめちゃま~!

05202.jpg

拾わないと、

「むーむー」

と文句を言います。
なので、拾いますが、

「投げてるのは、めめちゃんでしょう~!」

と言いたい気持ちをぐっと抑えて、わが子の成長を見守っていきたいと思います。


ポチっといただけるととっても嬉しいです、お願いします<(_ _)>
にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ
にほんブログ村
2014. 05. 19  
土曜日は、かっちゃんと3人で、めめちゃまのB型肝炎の予防接種をしに行きました。

05191.jpg

私が通っている病院は、1回5,000円です。
高いのか~、安いのか~、よくわかりません。

ご想像通り、めめちゃま、しっかりと泣いてくれました。笑。

05192.jpg

この病院の先生、おじいちゃん先生ですが、とっても優しい先生で、そして、看護師さんもみんな優しくて、私とっても気に入っているんです。土曜日は午後から予防接種のみなので、風邪の心配もなく通院できるので助かっています。


さて、めめちゃま、最近、腰が少しずつ据わってきました。

05193.jpg

先々週までは、2秒くらいしか座れなかったのが、

05194.jpg

10秒くらい座っていられるようになりました。もちろん、両手をついてですが。

でも、なぜか・・・・。

05195.jpg

女の子すわりじゃないと嫌がります。
こっちのほうが余計に座りづらいんじゃないかと思うのですが・・・。なぜっ!!!

こうやって、めめちゃまがしっかりしてきて、最近は、後ずさりのずりばいも少しずつはじめてきました。

・寝返り
・寝返りがえり
・360度移動

これができるので、

05196.jpg

あんこなんて、なぜかめめちゃんの横で寝ているので、よくちぎられます。
お兄ちゃん、よく我慢してくれてる、ありがと~!

一方、こてつは、

05197.jpg

絶対にめめちゃんに近づきません。

来年の今頃は、三人で昼寝~とかしているところを写真におさめたいなぁと思っているのですが・・・・。



また、別の機会で書こうと思っているのですが、土曜の予防接種の後に、保険の相談に行ってきました。
めめちゃんの学資についてもお話しできる機会があればいいなぁと思っています。


私も遂に保険に加入!!!???うふふふ。



ポチっと応援いただけると嬉しいです!
にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ
にほんブログ村
2014. 05. 17  
新生児~生後1カ月のころ、めめちゃまは、おしりかぶれに悩まされ、母は、おしりふきにはちょっと敏感になっております。

0517ブログ1
↑かっちゃんが好きなめめちゃんの「むっ」の顔。

0517ブログ2

最初は、病院の方針で、脱脂綿をタッパーに入れて、その中にお水ORお湯を入れて使っていました。

新生児のころの最初の1週間のおうん様ってすごいですよね。

まさに、のり。

水でヒタヒタの脱脂綿をお尻に付けると、わりとスルリとおうん様が取れます。

0517ブログ3

そして、その後、パンパースのおしりふきと脱脂綿の両使いを生後4ヶ月まで。

私の勝手な意見ですが、おしりがかぶれたら、迷わず脱脂綿!です。
寒い季節なんかは、毎回、お湯に浸すのは大変なのですが、やはり、99%お水のおしりふきでも、100%おみずの脱脂綿のほうが信じられる気がしました。笑。

また、水分調節もしやすいので、こびりついたおうん様のときは、たっぷりと水を含ませ、それ以外は、しっかりと水をしぼる感じで使い分けもできました。

が、しかし、毎回、脱脂綿の準備をするのが面倒。これにつきます。



0517ブログ4

では、なぜ、画像の通り、パンパースからムーニーのおしりふきに替えたのか?というと。

まずは、やはり、値段でした。めめちゃまも4ヶ月を過ぎ、お尻も強くなってきただろうと判断し、パンパースよりも安価のムーニーにしてみました。

最初に使っていたのが、これ↓


しかし、枚数が入っているだけに、ものすごく薄いっ!!!
でも、個人的意見ですが、パンパースお尻ふきのような独特な匂いはしませんでした。

これで、厚ければなぁ~と思っていたのですが、最寄りの西松屋には、薄手タイプしか売っておらず、ネットで厚手タイプを購入して試してみることに。

まずは、少量タイプから。


パンパースの厚さ、大きさこそないですが、おしっこの後なら1枚で十分っ!
おうん様の場合は、はげしく枚数を消費するのですが・・・。

ということで、現在のところ、

ムーニー おしりふき こすらずスッキリ

を使用しています。
トイレに流せるタイプもありますが、私は、流せないタイプを使っています。

0517ブログ5

一番の決め手は、価格よりも、変な匂いがしないので汗をかいたあとに身体をふいても匂いが気にならないというところです。

ということで、しばらくは、ムーニーのおしりふきを使用していく予定ですっ!


本日は、めめちゃま、B型肝炎の予防接種です。


ポチっといただけると嬉しいです!!
にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ
にほんブログ村
2014. 05. 14  
昨日、一日中、雨です。

勿論、一歩も外に出ておりません。

0514ブログ1

本当はお野菜を買いに行こうと思っていたのに、勿論、買いに行けず、晩御飯はひどいことになりました。

0514ブログ2

こんなことなら、月曜日にお野菜も買っておくべきだった・・・。そう思いました。

0514ブログ3

さて、先日、めめちゃんがお昼寝してくれない、しても、母の腕の中だけ、という話をいたしましたが。


なんと、一回だけだと思ったので、まぐれかと思っていたのですが、


一昨日、昨日と、お昼寝2時間してくれております!!!

0514ブログ4

一昨日は、一人でゴロゴロとベッドで遊んで、疲れて勝手に寝るという、生後3ヶ月以来のことでした。

びびったわ~~~。

そして、昨日、一昨日と同じくらいの時間に寝室に連れて行き、二人でゴロゴロ遊んでいたのですが、途中から、グズグズ。

ま、さ、か・・・・。今回もいけるかっ!!??

と思って、最近、夜間頻回授乳のときに時々あげてる添い乳をしたら、1分で、



はい、



寝た~~~~!!!!!!


(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)ヒイイイィィ(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)ヒイイイィィ

そして、そのまま、私もタブレットを触りながら、二人で寝落ち。

0514ブログ5

めめちゃんが起きたのは、2時間後のことでございました。

日中、起きる時間が増えた+体中使って遊ぶことを覚えたからなのか、離乳食をモグモグ食べるからなのか、よくわかりませんが、母としては昼寝2時間は定着して欲しいと思っております。

そんな、めめちゃんの一日ですが、

8:00  起床
9:00  パイ
11:00 朝寝
12:00 離乳食+パイ
13:30 母と寝室でゴロゴロ
14:00 昼寝
16:00 昼寝終了
17:30 お風呂
18:00 パイ
19:30 就寝(寝る前に少しパイ)

基本、朝寝・昼寝以外は起きております。
最近は、午前中の方がグズグズしてて、夕方お昼寝から覚めて夜寝るまでは元気に遊んでいます。

そして、夜は、

うまくいくと
23:00 パイ
5:00  パイ

何度も起きて
21:00 パイ
23:00 パイ
 1:00 パイ
 4:00 パイ

となる日があります。

0514ブログ6

たくさん寝れるだけの体力がついてきたとなると、めめちゃまの成長、すごいなぁと思います。
そういえば、離乳食を始めてもうすぐ1ヶ月。

そろそろ、ごはん以外の主食にも挑戦していきたいと思っています。

0514ブログ7



そうだ、書き忘れるところだった!
最近、パイを飲み終わる頃に、乳首を噛むめめちゃま。

地味に痛いです。

そして、

「めめちゃん、痛いよ、飲み終わったらはなして」

というと。

必ず、そのあとに、


「ニヤリщ(´∀`щ)」


として、噛み続けます。
何言ってるか絶対に分かってるど~~~!!!!!


ポチっと応援いただけると嬉しいです!!
にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ
にほんブログ村
2014. 05. 12  
お見苦しい二の腕で失礼いたします

m(。・ε・。)mスイマソ-ン





最近、抱っこのままじゃないと昼寝してくれない、めめちゃま。

時間も30分くらいしか寝てくれないので、爪が切れません。

0512ブログ1

なので、最近は、もっぱら、歌を歌ってめめちゃんの気を紛らわしながら~の、爪切りでございます。
足の爪切りは、もう、大変でございます!

0512ブログ2

そんな爪切り風景を、なぜか、かっちゃん写真撮影してくれました。笑。
私とめめちゃんの写真って本当に少ないので大変うれしい~と言いたいのですが、


髪の毛、ボサボサ・・・・。


し、し、しどい・・・・。・゚・(ノε`)・゚・。


しかも、デジイチって本当に高画質なのね・・・。

0512ブログ3

私の、シミ&そばかす、

っ半端ね~~~っ!!!

0512ブログ4


私の知人の皆様へ。
この顔を隠していないバージョンをFacebookにUPします。
是非、驚いて下さいませ。



妊娠後期にいきなり吹き出物が出始め、出産後、シミそばかすが大増量しだした・・・。

「シミ・そばかす対策しないと~Σ(゚口゚;」

と努力するワタクシではございません。

いつも、この沖縄の炎天下の地を、すっぴんで(すっぴん隠しの帽子はかぶりますが)フラフラ歩いております。
※めめちゃまの日焼け対策はバッチリですぞ~!

しかも、

去年、つわり
一昨年、結婚式

で日焼けできなかったので、遂に、日焼け解禁~~!!!
今年はやきますっ、やかせてください!!!




ちなみに、めめちゃんが使っている日焼け止めがコレ

高いですが、ベビーソープでスルリと落ちるし、アトピーの子にも使えるってことで長時間お外に行くときには使用しております。



ポチっとお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ
にほんブログ村
2014. 05. 11  
先日、書いた「なぜ、こんなものに興味をもつのだろう。」に引き続き、

ティッシュの空箱編でございます。

このティッシュの空箱。

私は、ガーゼを折ってティッシュみたいにいれて、めめちゃんの遊び道具にしていたのですが、

0511ブログ1

本人、箱の方が気に入っちゃったみたいで、1時間くらい、これで遊んでいました。

そしたら、勿論、想像はつくと思いますが、足が、

0511ブログ2

はまりました。

ぷぷぷ・・・。笑。

最初は、ヘラヘラしていたのですが、手ではずそうものにもはずれない。

片方の足ではずそうにも、はずれない。

だって、空箱のビニールの部分が、めめちゃんのしっとりおみ足に絡み付いて離れないから。笑。

0511ブログ3

最後は、「ヒ~~~~ン」と言って私に助けを求めたので、はずしてあげたのですが、

0511ブログ4






その直後、また、箱を「よいしょ」と自分でお取りになり、

0511ブログ5

今度は、自分の手が抜けなくなる、

0511ブログ6

という事態に陥りましたよ。笑。


しかし、助けを求めるようになるなんて、成長しました、めめちゃん。


そんな、めめちゃま、本日で生後200日目~!特に意味はないけど、

200日か~。成長したな~。

と思う母でございました。

そして、200日目を迎えためめちゃん。お昼寝は30分が限界で、夜もここ数日1~2時間おきに起きてしまいます。

また、5時間くらいぐっすり眠れるようになるといいね、めめちゃん。



ポチっと応援いただけると嬉しいです!!
にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ
にほんブログ村
2014. 05. 09  
先月にBCGをうけてきためめ様。

0509ブログ1

一ヶ月で、こんな感じになりました。

ここ数日で、膿んで破けるというかんじ。
見ていて、かなり、痛々しいのですが、本人、まったくの平気。

母の腕の中でスヤスヤ寝ております。
※置いたら怒ったので。

0509ブログ2

今週か来週に、B型肝炎の予防接種を・・・と思っているのですが、この腕を見ると、

「いいのかっ!?この状態で」

と悩みます。

0509ブログ3

めめちゃまは、生後2カ月半まで私の実家のでっかいどーにいたので、予防接種スケジュールがずれちゃったんです。

0509ブログ4


とりあえず、病院に相談してみようと思います。



ポチっといただけると嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ
にほんブログ村
2014. 05. 08  
本日、午前中、眠いのか、眠くないのか、離乳食後、パイを全力で拒否し、思いっきり泣いてくれためめちゃまです。

母は、

暑いのか?
眠いのか?
お腹がすいているのか?

と部屋をうろうろ。
3分ほど、「寝たっ!」と思ってもおきまして、そして、泣きます。

こりゃ、長丁場になるわ~

と思ってたて抱っこでカメのポコちゃんのところに行ったら、泣き止みました。

ビバ、ポコちゃん!ありがとう、ポコちゃん!!!



さて、ふと、横を見ると、こてあんが、こんなことを言っていました。

0508ブログ1

なになに?

いたずらっ子ちゃんがいるよ・・・。おれたちはいつも怒られるのに、めめちゃん、怒られないの?

と。

0508ブログ2

はい、めめちゃん、かっちゃん宛にきていた封筒に大層興味をもっており、まわりにたくさんのおもちゃがあるのに、この袋と格闘しております。

0508ブログ3

もちろん、中身はぬいてありますのでご安心を~。笑。

というか、なぜでしょうか。

赤ちゃんは、おもちゃ以外のものに興味を持つんだろうか・・・。

たとえば、

おむつタワー
う○ちオムツをいれる袋
おしりふき

そして、一番恐ろしいのが、ソファーなのです。

0508ブログ4

ソファーの生地に爪でボリボリと・・・・。
めめちゃんの小さな柔らかい爪が、これで、もれなく、割れます・・・。ガーンっ!!!

0508ブログ5

そのため、周りにタオルをかぶせたり、めめちゃんを生地側に行かせないようにしたり、色々工夫しているものの、やはり、時々はボリボリしております。

0508ブログ6

これを地上にしたとしても、ジョイントマットにも爪でボリボリ・・・。

あぁ~、どうしたらいいのでしょうか・・・。

ボリボリ時期はいつか終わるのでしょうか・・・。

めめちゃんの爪が、どんどん短くなる~!
おかさま似で短い爪なので、これ以上、短くしたくないのに~~~!!!!




ポチっといただけると嬉しいです!
にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ
にほんブログ村
2014. 05. 07  
昨日の事でした。


私が毎度のことながら、イライラしておりました。


お風呂掃除をしようとしたら、

あれ?洗剤がない・・・。

私「かっちゃ~ん、洗剤ないんだけど~!」

か「昨日、ベランダ洗った時に置きっぱなしにしてある~」

私「使ったなら戻しておいてよねっ~!怒。ブツブツブツブツ」

そんな毎回イライラぶつぶつする私に対して、普段、めったに怒らないかっちゃんもさすがにイライラしたのでしょう。

か「せっかく掃除したのに文句言うなよ!」

怒りました。


そのあとの、夕食後までほぼ会話なしの私たち、時間して、多分、2時間半くらいだと思います。


その間、めめちゃん、私たちの顔を見ては、私たちが笑顔になるとニコニコ。
そうじゃないと、不安気な顔をしていました。

これでは、まずいっ!と思い。

「仲直りしよう」と、これも、普段ならほぼない、私から謝ったのですが・・・。


そのあとが大変でした。




いつもは、寝る前にパイして、5分も抱っこしてゆらゆらすれば寝るめめちゃんが。


ほぼ1時間。泣き続けました。

しかも、ギャン泣き。


まさか、夜泣きか・・・・と思ったのですが、その後は、一回も泣かず。


多分、私たちが喧嘩していたのが、きっと不安だったんじゃないかと思います。
いつもは、私がイライラしてもかっちゃんが全部受け止めてくれていたので、めめちゃんも不安な気持ちはなかったんだと思います。

初めて、無言だった夫婦喧嘩。


めめちゃん、怖かったんだよね、不安だったんだよね。


お母さん、そのあと、猛烈に反省いたしました。


別に怒鳴りあったわけじゃありません。
もちろん、なぐり合ったわけでもなく。

でも、無言の私たちに何かを感じ怖かったんだと思います。


赤ちゃんって何も見えてない、分かっていない、と思っていたら大間違いでした。

ものすごく敏感にいろんなものを感じているんだと思いました。


今後は、産後クライシスだから~

なんて言わず思わず、イライラしない毎日を過ごしたいと思います。


かっちゃんだって人間だもの、めめちゃんだって人間だもの。

私のわがままに付き合わせないように気を付けていきたいと思います。


ごめんなさい、かっちゃん。


ごめんね、めめちゃん。

0507ブログ1


お母さん、これからは、しっかりするから~~~~!!!!!



ポチっと共感いただけると嬉しいです(+o+)
にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ
にほんブログ村
プロフィール

マル

Author:マル
こてつ(♂・ブレンハイム)
2008年10月4日生まれ
おっとりさんでビビリん坊。
ささみジャーキーでちょっぴり口もとアレルギー

あんこ(♂・トライ)
2009年11月1日生まれ
ダッシュとジャンプが得意犬。
おかしゃんの腕枕じゃないと寝られない甘えん坊。

めめちゃん
2013年10月23日生まれ
北海道で生まれ、沖縄で育つ。
歯茎を見せて笑うのが得意。

マル・おかしゃん
二匹をこよなく愛す母。時に異常なほどの過保護ぶりに周りは戸惑い気味。

かっちゃん・おとしゃん
犬を含むあらゆる生き物を愛でる人。

FC2カウンター
FC2アフィリエイト
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
楽天